阪口 徳大

サイト管理者の阪口 徳大です

株式会社アスト中本

グローバル・ロジスティクス統括部に所属しています。

2021/12/3

ビジネス 物流サービス

ロジスティクスと物流|基本的な役割について

 いまや「ロジスティクス」という言葉は、物流業界のみならず様々な業界で使用されることが多くなりました。 ロジスティクスの主な目的は「最適化」にあるといえますが、用語自体の定義には様々な考え方が存在し、 ...

2021/10/29

ビジネス 物流サービス

個人輸入と商業輸入の違い、関税について分かりやすく説明

 近頃ではIT化の普及・発展に伴い、様々な海外製の商品を個人でも簡単にインターネットを通じて購入することができるようになっています。 また日本国内のお店でも様々な輸入品が陳列されていたり、輸入品の専門 ...

2021/10/5

ビジネス 物流サービス

ネットショップにおける物流業務の基礎知識

 現代社会では、日々インターネットを通じて様々な商品やサービスの売買が行われていて、時期や流行りにもよりますが業種によってはネット販売の需要が実店舗の需要を上回る傾向も見受けられます。 それほど私たち ...

2021/9/4

物流基礎知識 輸送・配送

トラックについて学ぼう!種類・ボディ・車両区分・積載量など詳...

トラックの基本的な役割は『荷物を運ぶ』ことですが、その利用シーンはとても幅広く、物流業界のみならずその他にも様々な業界で利用されています。 また事業用としてではなく、ホームセンターなどで大きな買い物を ...

2021/8/5

ビジネス 最新情報・ニュース

DXと物流|取り組み方について

DX(デジタルトランスフォーメーション)という用語をご存知でしょうか? 本記事をご覧いただいている方はすでに意味をご存知か、もしくは聞いたことがあるといった方が多いと思います。 DXについて、物流手帖 ...

2021/8/5

事例紹介

AMAZON輸入始めました

先日社内会議でマーケティングプロジェクトを提案し、そのプロジェクトをスタートすることとなりました マーケティングのプロジェクトなのですがAMAZONで中国から品物を購入し販売するという内容です ??? ...

2021/7/8

ビジネス 物流サービス

【最新版】3PL(サードパーティ・ロジスティクス)の徹底解説...

 3PL(サードパーティ・ロジスティクス)という言葉は様々な業界においての認知度が高く、すでに関連する記事やメディアも多数存在していますが、いまだ3PLの注目度は高く、時代に沿ったサービスの探求が進ん ...

2021/6/7

世界の物流事情 物流基礎知識 輸送・配送

Gマークとは?申請から取得までの流れをわかりやすく解説【情報...

現在の日本では昔と比べるとネット通販などで買い物をする利用者も多く、海外からの輸入も多いので街中でトラックを見ない日はほぼないと言っても過言ではありません。 そんな中で『G』と書かれたステッカーをトラ ...

2021/6/7

ビジネス 世界の物流事情 物流システム

タイの物流に新たな倉庫管理システムを|SWMSとPMSの開発

前回の記事では、WMS(倉庫管理システム)の説明や導入の際のポイントについてご紹介していきました。 そこで今回は、タイの物流現場で実際に導入している倉庫管理システム(SWMS:Smart Wareho ...

2021/6/7

ビジネス 世界の物流事情 物流システム

WMSとは?海外拠点(タイ)での導入事例を交えて詳しくご紹介

WMS(倉庫管理システム)は、生産業や物流業をはじめ様々な業種の現場で導入が進んでいる倉庫や物流センター内の情報管理システムです。 最近ではインターネットの普及や発展によって、システムの種類やサービス ...

2021/3/10

よみもの 世界の物流事情

貿易について理解しよう!物流業者の目線で解説

現代社会において、生活必需品のほとんどが外国製品によってまかなわれていることは言うまでもなく、その他にもサービスや情報などといった様々なかたちで国際交流が盛んになったため、私たちの生活はとても豊かにな ...

2021/3/10

ビジネス 物流サービス

製造工程の効率化!なぜ流通加工が必要とされるのか

時代とともに変わり続ける消費者ニーズ。特に最近ではインターネットを介したサービスが進み、IoTなどのこれまでになかった製品が身近なものになってきています。 そんな、いかに消費者目線で物事を考えられるか ...