HOME > 阪口 徳大 阪口 徳大 サイト管理者の阪口 徳大です 株式会社アスト中本 グローバル・ロジスティクス統括部に所属しています。 2024/10/23 ビジネス 倉庫・保管 物流サービス 物流基礎知識 定温倉庫とは?利用するメリットや設備について 企業にとって様々な突発的事象に対応するリスクヘッジ能力が益々求められる時代になってきました。 中小企業庁では、企業へ積極的なBCP(事業継続計画)の導入を求めています。 今回は、アスト中本の関西に於け ... 2021/3/9 よみもの ビジネス 事例紹介 倉庫・保管 物流サービス 物流基礎知識 “災害に強い”物流拠点「あゆみのロジフォレスト」 「物流手帖」の記事でも度々取り上げていますが、製造業や小売業などの物を動かしてビジネスが成り立っている企業にとって、物流のリスクマネージメントは必須です。 今後30年以内に地震発生率がおよそ70%と予 ... 2021/10/11 よみもの ビジネス 事例紹介 倉庫・保管 最新情報・ニュース 物流基礎知識 定温倉庫について|取り組み内容と倉庫のご紹介 定温倉庫の取り組み アスト中本では、2014年9月に医療機器製造業許可を取得、また、化粧品製造業許可(包装・表示・保管)も本年1月に取得し、化粧品・医療機器の取り扱いに向けて動き出しています。 化 ... 2020/11/4 よみもの 事例紹介 海外進出【タイ】現地法人の立ち上げ、人材育成について<後編> アスト中本の国際物流の拠点のひとつ、タイの現地法人ASUTO GLOBAL LOGISTICS(Thailand) のMANAGING DIRECTOR前浜 盛正さんのインタビューの後編です。 -タイ ... 2021/3/10 物流基礎知識 輸出・輸入 輸出用INVOICE(インボイス)とPACKING LIST... 貨物を輸出する時、必ず作らなければいけないインボイスとパッキングリスト 単なる請求書でしょ!と思わないでください 貿易では税関での審査をそれぞれ出す国と入る国で行わなければなりません。 それぞれの国で ... 2020/11/4 世界の物流事情 事例紹介 海外進出【タイ】現地法人の立ち上げ、人材育成について<前篇> アスト中本では、多様化する国際物流のニーズに応えるべく、グローバル・ロジスティクス事業を展開しています。 日本・中国・韓国・タイを結んだアジア4極体制のネットワークを構築し、各現地法人でも様々な人が働 ... 2020/11/27 よみもの 事例紹介 社員インタビュー|物流会社で働く:台湾出身の黄(コウ)さん アスト中本では、各営業所の現場でさまざまな人が働いています。 今回は、久輸営業所の黄さんをご紹介します。 黄さんは台湾出身。来日して5年、アスト中本に入社して2年になります。 現在の業務内容を教えてく ... 2020/11/27 ビジネス 最新情報・ニュース 物流サービス インターフェックス大阪 ご来場ありがとうございました お客様のニーズや当社の課題も見つかりました 2月20日(水)~22日(金)にインテックス大阪で開催された、医薬・化粧品業界の専門技術展「インターフェックス大阪」に、出展いたしました。 関西最大というだ ... 2021/3/10 ビジネス 最新情報・ニュース 関西最大!医薬・化粧品の専門技術展、インターフェックス大阪 ... インターフェックス大阪って? インターフェックス大阪は、医薬・化粧品業界関西最大の専門技術展です。 製剤設備、測定・分析装置、検査機器、クリーン製品、包装機械・資材、受託サービス、IT、物流サービスな ... 2021/10/11 物流基礎知識 輸出・輸入 船荷証券(Bill of Lading:B/L) の取り扱い... 船便での貿易で使うB/L船荷証券の取り扱いのお話です。 いつも通関課にまかせっきりなので、細かいことがわかっていないなと思ったので 改めてB/Lについてまとめる事にしました。 普段はサレンダーB/Lや ... 2020/11/4 よみもの 事例紹介 【取り組み事例】グローバル人材育成で大事なポイントとは? こんにちは阪口です。 人材育成に関して現在会社で取り組んでいることを取り上げたいと思います。 今回、初の試みとして海外支店に勤める現地社員を日本の本社に呼んで研修を行うということをしました。 準備段階 ... 2020/11/4 よみもの 事例紹介 物流改善 保管面積を圧縮せよ!! こんにちは物流手帖を運営している阪口です またまた改善事例です。 今回はネオロジスティクスの藤田さんに話を聞きました。 今度の案件は保管面積の圧縮に取り組んだ事例です。 藤田さんの紹介 ネオロジスティ ... « Prev 1 2 3 4 5 Next »